お問い合わせ

 : (代)直通 TEL:  090-1939-3859

  メールは こちら〜 info@meganebank.com

コヌカ皈チ・ァ・テ・ッ、キ、ソセヲノハ
   


  


2024年 11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
今日


 


※注意:
コンタクトレンズとメガネレンズの関係上、全く同じ見え方は不可能です。
(下記の内容はレンズ関係上、一番近い度数対応を表した内容です。)
コンタクト度数でのご注文は家メガネ及びコンタクトより少々弱い見え方でもOKの方にオススメです。
メガネはできる限り、メガネ処方箋をご利用ください。



          コンタクト度数 → メガネ度数
コンタクト度数でメガネを作る場合下記「レンズ度数換算表」を参考にしてください。


※当店ではレンズ度数換算を頂点間距離12mmの観点とゆがみ、慣れやすさの観点、二つの観点から
 メガネ度数(1)、メガネ度数(2)を用意しております。


角膜頂点とレンズの距離(頂点間距離)が離れると近視のレンズ(凹レンズ、−レンズ)では 矯正効果が減り、
遠視のレンズ(凸レンズ、+レンズ)では逆に増えます。

 
 ●メガネ度数(1)とは・・?

 コンタクトは頂点間距離が0mmに対し、
 眼鏡は頂点間距離12mm、との観点から
 下記の計算式で換算した換算度数です。

 利用特徴:
 頂点間距離の換算度数でコンタクトレンズと
 ほぼ同じ見え方をしますが、度数が高いほど
 レンズのゆがみに慣れる必要があります。

 生活のメインがメガネで車の運転などする方に
 適します。
 度数が高い高近視ほど慣れる必要があります。


【 計算式 】
 D'=D+D×D(h'−h)
 ・D:レンズ度数(眼鏡レンズ度数)
 ・D':実際のレンズ度数
 ・h:屈折検査時の頂点間距離(0.012m)
 ・h':実際の頂点間距離(m)


 


 ●メガネ度数(2)とは・・?

 基本計算はメガネ度数(1)と同じですが、
 眼鏡はレンズが目から12mm離れた分ゆがみを
 感じ目眩がするのでその分弱くした度数です。

 利用特徴:
 高近視になるほどレンズの厚み、ゆがみがあり
 メガネをあまり使わない方は慣れるのが大変で
 コンタクトよりは少々見え方が悪いが慣れやすく
 楽に使える様に弱くした度数です。

 生活のメインはコンタクトレンズの方で、
 コンタクトレンズより少々見え方が悪いが
 気楽に、慣れやすいサブ用、家メガネ用で
 使いたい方に適します。








 



●メガネの場合は瞳孔距離(PD)が必要ですので下記図を参考に測定してください。
  「PD」とは、左右の瞳の中心から中心までの距離の事です。
   


単位は「mm」で、一般的には「0.5mm」ピッチで表します。
《例》64.5mm、59.0mm等で表記されます。

一般的に、メガネはレンズの光学中心とお客様の瞳孔の中心を合わせてお作りします。
「PD(瞳孔間距離)」が分からなければメガネをお作りすることは出来ないのです。

※一般的な目安として「PD」は、54mm〜76mm程度のデータとなります。  
 (平均的には58mm〜68mm程度の方が多いようです)


「PD」が合っていないメガネは、眼精疲労の原因となるばかりでなく、
 目そのものに悪影響を及ぼす場合があります。
 必ず、正確なデータをお知らせいただけますようお願いいたします。



 



アイウェア・めがね ネットショップランキング ネットショップランキング アクセサリーサーチ




Net Office Nakai

検索エンジン【もっとねっと】

コミュサイト

検索エンジンGOODSEARCH

ショップ専門検索エンジン【ショップリンクアルファ】